作る前に


 キー音無しBMSの作成方法を説明していきますが、そもそもキー音無しBMSってなんだよ?って人向けの説明。


 通常BMS譜面ではキーを押すとその譜面(曲)に応じた音が鳴りますが、キー音無しの場合は何も鳴りません。

 キー音ありのBMSとの違いはこれだけで、ありの場合はそのキー音が鳴る鍵盤を叩いてメロディを演奏しますが、無しの場合はメロディを後ろで垂れ流して、何も鳴らない鍵盤で演奏するイメージです。


 キー音無しBMSを作るメリットは簡単にBMSが作れることです。後ろで音楽垂れ流して適当にノーツを配置すればもう完成です。

 なので自分が好きな曲をBMSで演奏してみたい人や、自分が苦手な譜面を作って練習したい人なんかにはとても便利です。

その他の情報に関してはここを参考にしてください。

あとLR2の規約を守ることと、この記事を読んでBMSを作り何かあっても、すべて自己責任でお願いします。